2013年06月12日22:17
練習試合
カテゴリー │ジュニア試合
6/9(日)
vs 白脇
(前半)1-2-1-3-1
hayate
shouta ginji
naoya
kousei daichi torai
sinta
得点
2-2
sinta(daichi)
ginji(daichi・CK)
(後半)1-2-1-3-1
hayate
fuuki hiro
kuon
shun sasin jyunya
rio
得点
2-1
rio 2(sasin 2)
サーラカップでも同グループであったのだが、
リベンジに成功!!
まあ負けるよりはって感じですけどね。
前後半でそれぞれ2得点できたことは収穫ですね。
ボールキープというよりは相手のボールを奪いに行くために
体を入れるということを最重要点としていました。
よく出来ていましたね。
現段階では十分及第点ですよ。
更に難度を上げて指導していきたいと思いました。
rioの2得点は相手を崩しての得点でとてもよかったですね。
vs 相良
(前半)1-2-1-3-1
sasin
fuuki ginji
kuon
rio daichi torai
sinta
得点
1-0
torai(daichi)
(後半)1-2-1-3-1
sasin
shouta hiro
naoya
kousei hayate jyunya
shun
得点
0-1
後半のラストで失点した以外はとてもいい内容でしたね。
jyunyaもボールを追いかけて何度もチャンスを作っていましたね。
サッカーの上手い、下手ということは技術があるかどうかという
視点で見ていることが多いのでしょう。
確かに大切な要素ですが、戦う姿勢というものをなくしては
いけません。
一生懸命やることで出来ることや出来ないことが見えてきますよ。
この試合を見て思ったのですが、そろそろポジションを一度
リセットしていこうと。
現在のポジションが間違っているとは思いませんが、今後さらなる
成長のために一度組み換えした方がいいと感じましたね。
vs フォルミーガ
(前半)1-2-1-3-1
hayate
ginji hiro
torai
shun daichi sasin
sinta
得点
0-0
(後半)1-2-1-3-1
hayate
shouta fuuki
kuon
kousei naoya jyunya
rio
得点
0-2
前半のポジション(アンカーマン)を変更しました。
今まではnaoyaかkuonがやってきましたが、
toraiにやってもらいました。
現在、練習していた体を入れるということも出来ていたし、
ほぼ完璧な展開。
チャンスもないわけではなく互角以上の試合が出来ました。
後半もメンバー変更を途中しましたが、戦う気持ちを前面に出して
とても良い試合をしてくれました。
練習を積んで現状のサッカーを打破していくことが今後の課題です。
ゴールを決める、失点をなくす、相手を圧倒する支配率を高めるなど・・・。
vs フォルミーガ B
sasin
ginji fuuki
torai
rio daichi shun
sinta
1本だけでしたが0-0の引き分け。
GKの1vs1の場面での練習が必要ですね。
練習、練習、練習ですね!
この記事へのコメント
フォルミーガの試合
0-2ではなく0-1です。
0-2ではなく0-1です。
Posted by 名無し at 2013年06月17日 10:27