島田遠征

カテゴリー │ジュニア試合

11/16(日)

島田まで遠征に行きました。

朝はやっぱり寒い!

みんなも風邪などには気を付けて!!

vs 菊川FC

(1st)1-2-3-2

           sasin

     sinta        shun

 naoya      ginji      torai

       daichi    rio

得点1-0

rio(daichi)

(2nd)1-2-3-2

           hayate

     fuuki         hiro

 kuon       ginji        torai

       daichi    kousei

交代

daichi→rio

得点1-0

ginji(なし)

朝早くの試合でしたが、危なげない試合展開。

得点チャンスはあったが、前後半ともに最低限の得点。

ゴール前で落ち着いてプレーができる練習が必要かなぁ?


vs 神座・川根

(1st)1-2-3-2

           hayate

      sinta        fuuki

 kuon       ginji       torai

       daichi    rio

得点5-0

daichi 2(rio、torai)

kuon(なし)

rio(fuuki)

ginji(daichi CK)

(2nd)1-2-3-2

           sasin

      shun       hiro

 naoya     ginji      kuon

      torai     kousei

交代

ginji→daichi

kuon→sinta

torai→rio

得点2-0

sinta 2(なし、kousei)

大量得点での勝利となった。

相手は4年生中心であったが、ゴール前でのチャンスを含め

ポゼッションでも主導権を握っていた。

ディフェンスラインの安定が急務であるが、どの選手にも

チャンスはある。

まだ、レギュラーを決めていないのだが僕にアピールを

もっとしてもらいたい!

できないことをやるのではなく、できることを最大限にアピールしてください。

技術がなくても走りきることはできるはず!

チャンスは平等ですが、時間は限られています。

あと5試合ぐらいで全力のアピールを!!!!


vs 黒石

(1st)1-2-3-2

           sasin

      sinta      hiro

 shun       ginji       torai

        rio      daichi

得点3-0

rio(daichi)

torai(ginji

shun(daichi)

(2nd)1-2-3-2

           hayate

      fuuki        sinta

 kuon       ginji       naoya

        rio      kousei

交代

fuuki→shun

sinta→torai

ginji→daichi

kousei→sasin

得点1-2

daichi(rio)

前半の安定から後半の2失点は考えにくい。

ボールを追う(チェイシング)、ボール保持者へのアプローチ(アタック)

ができていないことが要因です。

相手に常にプレッシャーを与えなければ、身体能力や体の大きさで

勝てないこともあります。

相手へのアプローチは

①インターセプト

②インターセプトができないときは相手にアタック(密着)

③振り向かせない

④振り向かせたらゴールから遠ざける(ディレイ)

何度も言いますが、相手の状況を観て

自分のポジションを変えることから始まります。

そこでボールとマークの選手を確認してチャレンジする。

同じミスを繰り返すのは考えてプレーしていないから!

いつも考えて自分の間合いを身につけていこう!



同じカテゴリー(ジュニア試合)の記事
東ライオンズカップ
東ライオンズカップ(2016-03-05 19:32)

天竜カップ
天竜カップ(2016-02-27 23:00)

NTT県大会
NTT県大会(2016-02-27 22:46)

東部中学との対戦
東部中学との対戦(2016-02-27 22:22)

大富士カップ
大富士カップ(2016-02-27 22:12)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島田遠征
    コメント(0)