長らくお待たせ~!
いやぁ~。
随分、更新していませんでした。
何か書き込む気分でなかったというか・・・・・・・・。
今までの記録を簡単に書き込みます。
今後は真面目にこまめにやっていこう!!!!と思っています。
まずはU-12リーグ戦後半戦。
Hリーグで12チーム中3位で終了。
vs 北浜 1-5 X
vs SANTOS 0-2 X
vs 葵西 2-2 △
vs AZURI上島 4-2 〇
vs いさみ 0-1 X
vs LIBERO A 3-2 〇
vs 船越 1-5 X
vs 泉 2-0 〇
vs 元城 3-1 〇
vs 浜名ホワイト 3-1 〇
vs 天竜A 4-1 〇
6勝1分け4敗で23得点22失点。
6年生のみで9試合を戦い、勝ちきれない試合が多かったのが
印象的です。
7月25日・26日島田招待
vs 焼津豊田 2-1 〇
vs 六合 1-1 △
vs ジョガドール富士見 0-5 X
vs 森FCアルゴス 1-1 PK勝ち 〇
vs 島田第三 3-0 〇
vs 富士 丘 0-0 PK勝ち 〇
3位パート優勝となりました。
PK戦での戦い方を伝授。
今後に生かしていければ良いと考えています。
8月1日・2日SUNカップ
vs オイスカ 2-3 X
vs 福田 5-0 〇
vs 清水駒越 2-1 〇
vs 東海スポーツ 1-0 〇
vs AMA FC 4-3 〇
vs 長岡 1-0 〇
2週連続で3位パート優勝となりました。
色々なチームと試合ができたことが収穫でした。
8月8日・9日相生カップ
vs 飯田 3-0 〇
vs 長田北 0-2 X
vs 福田 5-0 〇
vs 聖隷 1-0 〇
vs フォルミーガ 0-1 X
主催大会で多くのトロフィーをもらえれるチャンスだったのですが
勝ちきれない試合展開でした。
先制点を取るためにどうするのかが、ポイントですね。
8月29日どまんなかカップ
vs レゾン袋井 4-4 △
vs FW FC(袋井西) 5-1 〇
vs 藤枝明誠FC 1-4 X
2日目が雨天中止だったが、3位パート優勝。
初戦、3試合目とメンバーを交代させると失点が多くなる。
先発だけのチームではないところを今後も示して欲しい。
9月6日・19日南ライオンズカップ
vs カワイB 3-2 〇
vs バロンドーラーズ 0-0 △
vs 飯田 3-0 〇
vs 芳川北 0-0 △
vs カワイA 0-1 X
予選最終戦の芳川北では不可解な判定があったが、
粘り強く戦うことができた。
3位決定戦では残り7秒のカウンターで沈んでしまった。
DFのメンバー選考、ポジショニングなどの修正が必要ですね。
4位で終了。
9月20日・21日清水プラタナスカップ
初日は私が不参加だったため、詳細は不明ですが
3戦全勝で失点0で1位トーナメントに進出。
フォーメーションは3-3-1とした模様。
バランス型で結果を出したみたいですね。
2日目
vs レボナ滋賀 1-2 X
vs 清水北 1-1 PK勝ち 〇
3位で終了。
6年生のみでは打破できない場面が目立った。
パスの優先順位を再度確認することが重要ですね。
サッカーはパスゲームと思っています。
つまりドリブルだけでゴールを奪うことは難しい。
ほとんどがキックして(シュートを打つ)ゴールにボールを
入れるゲームです。
ゴール前にはGK(ゴールキーパー)が基本的にはいます。
GKに獲られることなくゴールにパスをするということが
シュート決める=得点となるということです。
再度徹底していきましょう!
パスの優先順位
①シュート
②裏のスペース
③前を向かせる
④足元
足元のパスが多いパス回しでは変化や相手に脅威を
与えることができない。
ゴールを奪うこと→シュートを打つ→シュートを打てるようなポジション
→どうやってボールを運ぶ(もらう)
逆算してゴールをイメージすることが重要です。
つまり考えること、サッカーを観ることがイメージをさせることです。
そして自信を持ってプレーするのが一番のポイントです。
5年生の力を借りるだけではダメです。
6年生の意地と誇りを魅せてください。
できなければ、5年生にポジションを与えます。
最後まで信じていますよ!
長が~~~~くてすみません。