U-11リーグ②≫
カテゴリー │ジュニア試合
6/15(日)
vs和田
(1st)1-2-3-2
sasin
sinta fuuki
naoya ginji torai
rio daichi
得点0-0
(2nd)1-2-3-2
hayate
sinta hiro
kuon ginji torai
kousei daichi
交代
kousei→rio
得点0-0
初戦ということもあるが、試合時間も変更になっており
入り方が良くなかった。
そんな中でも、ボールポゼッションを高くして
攻撃を仕掛ける。
問題は20本近くシュートをしてゴールが奪えないことである。
次戦に期待していきたい。
vs飯田
(1st)1-2-3-2
hayate
sinta fuuki
kuon ginji torai
rio daichi
得点1-0
torai(rio)
(2nd)1-2-3-2
sasin
sinta hiro
naoya ginji torai
rio daichi
交代
rio→kousei
得点0-1
2試合目も1試合目同様に圧倒しての内容。
しかし!
やっぱりというべきだろうか?
得点が奪えない。
シュートを打ち続けるしか方法が見つからない・・・・。
vs SHONAI
(1st)1-2-3-2
hayate
sinta hiro
sasin ginji torai
rio daichi
得点0-0
(2nd)1-2-3-2
sasin
sinta fuuki
naoya ginji torai
kousei daichi
交代
kousei→kuon
得点2-0
daichi 2(ginji、sasin)
この試合は静岡へ移動するために
観戦できなかった。
指導は寺田コーチに任せて僕はお笑いの場へ
この試合も圧倒しての2ゴールのみ。
一体どうしたらと移動中も考えていました。
ペナルティーエリア内ではインサイドキックのみというルールを設けた方が・・・
確実にゴールを割るために思い切った方向展開が必要と感じた1日でした。
試合予定≫
カテゴリー │お知らせ
U-11リーグ戦予定
試合日: 2014年7月5日(土)
集合: AM11:00 相生小
グランド: 泉小学校G
試合時間: 13時~vs鴨江、15時~vs泉
持物: サッカーのできる格好、着替え、水筒、お弁当
※審判のできる方はご協力願います。
練習試合
試合日: 2014年7月6日(日)
集合: AM8:00 相生小
グランド: 積志小G
試合時間: 9時45分~vs芳川北、10時55分~vs浜名、13時45分~vs積志
持物: サッカーのできる格好、着替え、水筒、お弁当
※審判のできる方はご協力願います。
試合予定≫
カテゴリー │お知らせ
U-11こくみん共済リーグ戦
日程:2014年6月28日(土)
グランド:葵西小学校
集合:グランド準備7時30分(現地2名)
:選手集合7時15分 相生小学校
試合:9時45分~vs笠井、12時~vs可美
審判:試合と同じ(前半予備審、後半主審)
:ご協力できる方はお知らせ願います。
持物:サッカーのできる格好、着替え、お弁当、水筒
練習試合
日程:2014年6月29日(日)
グランド:南の星小学校
集合:8時 相生小学校
試合:9時40分~vs塩尻東、10時20分~vsバロンドーラーズ
:11時40分~vsバロンドーラーズ(20分1本)
審判:試合と同じ(前後半で主審が交代となります)
:ご協力できる方はお知らせ願います。
持物:サッカーのできる格好、着替え、お弁当、水筒
駐車:6台以内でお願いします。
注意:グランド状態によっては河輪河川敷Gになるかもしれません。
中田島練習≫
カテゴリー │練習
6/21(土)
今日は相生小が使用できないため、中田島Gで
練習しました。
行ってみるとバロンドーラーズの5年生が練習していました。
折角でしたのでミニゲームを申込み、快諾して頂きました。
まずは練習から。
今のテーマは“ゴールを決める”です。
パスをするようにゴールを決めれればと考えを持って、
そのために15mのパスの正確さを知ってもらいました。
ほとんどの選手が正確にできています。
では15mとはどのぐらいの位置でしょうか?
サッカーでは大人用(中学生以上)でゴールからペナルティーエリアの距離です。
少年では12mです。
要するにバイタルエリア(ペナルティーエリア付近)でのシュートは
強さよりも正確さやタイミングが重要となります。
ちょうど今、W杯がやっています。
FWの裏の飛び出しの前の動き方やシュートの考え方などを観てください。
例えばPKからのシュートではインサイドキックとインステップキックとの
時間差を比べているデータがあります。
プロの選手であっても0.1秒も差がないのです。
正確で確実なゴールを奪うためにも、インサイドキックで
『ゴールへのパス』をしていくことを意識してください。
ミニゲームでは相生に不利になるようにレフェリングしました。
『なんで?』 『どうして?』と思ってもプレーを続けることが
大切です。
上手くいかないときも同じです。
何度も挑戦していくことで覚えていくのです。
まだまだゴール前での落ち着きが欲しいですね。
暑い中、お疲れ!
来週はリーグ戦と練習試合があります。
暑くなってきた中でも、家の中でクーラーをガンガン入れてゲームばかりせず
勉強をしてください。
そして外で思い切って遊んでくださいね。
TV収録≫
6/15(日)
静岡までテレビ収録の観戦に行きました。
抽選に見事当選しての参加だったので、
楽しく大笑いしてきました。
みんなは暑い中、一生懸命走り、応援して大変でしたね。
でもゴールを決めるには、こういったお笑いのセンスも大切かも。
ちなみに番組名は『ぶっこみ』という番組で
6/26の深夜に放送があるそうです。
ほとんどが下ネタだったので、どこが使われるのでしょうか?
トータル・テンボスとアンタッチャブルの柴田のMCで
楽しかったですね。
U-11リーグ①≫
カテゴリー │ジュニア試合
6/15(日)
vs 和田
(1st)1-2-3-2
sasin
sinta fuuki
naoya ginji torai
rio daichi
得点 0-0
(2nd)1-2-3-2
hayate
sinta hiro
kuon ginji torai
kousei daichi
交代
kousei→rio
得点 0-0
非常に高いポゼッションで試合を掌握していましたが
とにかくゴールまでが遠い。
確かに試合時間が早まってアップが不十分であったかもしれません。
いや、メンタル的に高めていけなかったことの方が痛い!
ゴールを決めるには、
タイミングやコース、スピードが重要となります。
無理な蹴り方をして枠から外れてしまうのでは意味がありません。
強さよりも大切なことですので間違いないように!
vs 飯田
(1st)1-2-3-2
hayate
sinta fuuki
kuon ginji torai
rio daichi
得点 1-0
torai(rio)
(2nd)1-2-3-2
sasin
sinta hiro
naoya ginji torai
rio daichi
交代
rio→kousei
得点 0-1
2試合目はもっとゴールが遠かった。
20本近く打って1得点では・・・・・・・・・・・・・・・・・。
力でのゴールのイメージが強いのであろうか?
東部中ダービーを制することができなかったことがショックである。
シュート練習のバリエーションを増やすことが近道かな?
vs SHONAI
(1st)1-2-3-2
hayate
sinta hiro
sasin ginji torai
rio daichi
得点 0-0
(2nd)1-2-3-2
sasin
sinta fuuki
naoya ginji torai
kousei daichi
交代
kousei→kuon
得点 2-0
daichi 2(ginji、sasin)
この試合は全く観れませんでした。
すみませんでした。
試合終盤に2得点をしてなんとか勝利!
この試合でも相当外した模様!!!!
練習、練習、練習しかないですね。
いよいよ≫
カテゴリー │Qの独り言
W杯が始まりましたね。
寝不足の日々が続いてしまうんでしょうね・・・・。
早速、開幕試合のブラジルvsクロアチアの試合を観ました。
両チームとも素晴らしい試合を展開してくれました!
是非とも日本代表も良い内容で勝利をして欲しいですね。
それと日本人主審、副審の3名が開幕の試合の審判を務めてくれました。
素晴らしい!!
選手だけが日本代表ではありません。
コーチやコックなど裏方の方々も含めて日本代表ですよね。
それを応援している我々も立派な日本代表サポーターです。
子供たちはライブでは観れないので録画したものを観て
良いイメージをもって欲しいですね。
5年生もいよいよリーグ戦が始まります。
U-10リーグ戦の前期の戦いは悔しいの一言。
後期は成長の跡を感じさせてくれた。
U-11の前期はどうなるでしょうか?
わくわくさせてくれる試合をプレーを期待して観ていきます。
サポーターにも成長した姿を魅せていきましょう!!!!
合宿≫
5,6年生と合同での合宿。
楽しくもあり、成長した姿を観れる良い機会ですね。
5/31(土)
vs 福田(4年生)
(1st)1-2-3-2
hayate
fuuki shouta
naoya ginji torai
rio daichi
得点7-1
rio 2(daichi 2)
torai 2(rio 2)
daichi 2(shouta、rio)
ginji(daichi)
(2nd)1-2-3-2
sasin
hiro fuuki
kuon torai daichi
kousei shun
交代
fuuki→shun
torai→hayate
daichi→naoya
shun→ginji→rio
得点8-0
daichi 2(hiro、shun)
kousei(daichi)
torai(なし)
hiro(ginji)
rio 2(naoya、kousei)
hayate(なし)
大量得点だがGKのミスの要因が大きい。
特に守備から攻撃に入る時の連携したパス交換が少ない。
スペイン代表のパス回しをティキ・タカといいますが、
もう少しバリエーションを多くしていきたい。
vs 福田(6年)
(1st)1-4-3-3
sasin
shun fuuki shouta hiro
hayate ginji torai
kousei rio daichi
得点0-1
(2nd)1-4-3-3
hayate
shun fuuki hiro kuon
naoya ginji torai
sasin rio daichi
交代
shun→kousei
hiro→shouta
得点0-3
前半終了間際のプレーが悪い!
DF同士が遠慮して見合ってしまったところを決められた。
自らが積極的にプレーしないと成長できない!!
後半は疲れが出て失点を重ねてしまう。
前半にチャンスがなかったわけではない。
こういった厳しいゲームをもっと経験していかないとね。
vs 福田(4年)
15分3本行い、悪い部分が出てしまった。
まずは相手をなめていたこと。
もう一つは縦パスの工夫がないこと。
FWの動きが単調で、パスコースも少ない。
簡単にオフサイドにかかってしまうということは
パス回しの本数が少ないということ。
2本目までが悪すぎて3本目の前にスペシャル・トレーニングをした。
ここでも自分に甘く簡単にあきらめてしまう選手がいました。
良い選手が少ないことが残念でならない!
3本目は体力的に追い込まれていた中で、良いパフォーマンスを
魅せてくれた。
なぜ、最初からやらないのでしょうか?
サーラカップを思い出して欲しい。
前半に圧倒しても得点が奪えない。
守備の崩壊が後半に出てしまう。
どれだけ成長しているのでしょうか?
自分にストイックな考え方をして欲しい。
本田 圭介選手は自らを追い込んで一流プレーヤーになりました。
足は速くなく技術も足らない中学年代。
それでも自分を追い込んで日本のエースと呼ばれる選手となった。
僕は本田選手を好きではありませんが、考え方は尊敬できます。
一流プレーヤーは天才などと呼ばれますが、決して最初からできていたの
ではありません。
努力を続けた結果なのです。
要するに『努力できる体と精神力を持っている』です。
みんなも輝かしい未来があります。
それを唯一無二なものにするために全力プレーを!
得点者(1,2本目)
sasin
daichi 3
shun
得点者(3本目)
fuuki(なし)
hayate 2(torai、daichi・CK)
kousei 2(なし、torai)
shun(torai)
torai(なし)
翌日は楽しく公園で遊びました。
こういった遊びも大切ですね。
TRM≫
カテゴリー │ジュニア試合
5/31(土)
vs 白脇
(1st)1-2-3-2
sasin
sinta hiro
kuon ginji torai
rio daichi
交代
hiro→fuuki
得点 3-0
torai 2(daichi、rio)
ginji(daichi・CK)
(2nd)1-2-3-2
hayate
shouta fuuki
naoya ginji sasin
shun kousei
交代
fuuki→hiro
ginji→torai
sasin→daichi
得点 1-1
kousei(torai)
走り切りましたね!
とてもいいゲームでしたね。
パスワークもスムーズに攻守の切り替えも早くて
強豪チームを圧倒できました。
求めていかなければならないのは、自分が積極的に
できるかどうかです。
ミスを恐れてのプレーをしていたら、将来の成長がなくなります。
ミスしてもいいのです。
その後に何ができるのかが重要です。
vs 芳川北
(1st)1-2-3-2
hayate
sinta shouta
shun ginji torai
rio daichi
得点 1-0
rio(torai)
(2nd)1-2-3-2
sasin
hiro fuuki
naoya torai kuon
kousei hayate
交代
hiro→ginji
torai→sinta
kuon→rio
得点 0-1
連戦となり疲れが出ましたね。
カウンター1発での失点を防ぐことをどうやって防ぐのか?
頭の中を整理して体力のない中でのプレーの優先順位を
はっきりと決めなければいけません。
それでも肝心な時に動くことは大切なこと!
自分達が強くなっていることを実感しているはず。
GKとの1vs1をしっかりと決めていれば
もっと別な考え方や試合運びができるはず・・・。
ゴールを決めるための考え方や技術が足りませんね。
全員で努力・努力!!
TRM≫
カテゴリー │ジュニア試合
5/25(日)
vs 雄踏
(1st)1-2-3-2
hayate
sinta fuuki
kousei ginji torai
rio daichi
交代
kousei→shun
得点 1-1
rio(hayate)
(2nd)1-2-3-2
sasin
sinta hiro
naoya kuon hayate
daichi shun
交代
sinta→torai
daichi→kousei
shun→ginji
得点 1-0
daichi(sinta)
とても良い内容の試合でしたね。
得点もGKのhayateからのロングフィードに俊足のrioが追いつき
見事ゴールをGETしました。
相手はスピード豊かな展開とドリブルでの突破が得意なチーム。
それでも勝ちきれるようになったことは大きい。
少しずつではあるが、力がついてきた。
もう少し難度を上げてTRをしていきます。
vs 北浜
(1st)1-2-3-2
sasin
sinta hiro
kuon ginji torai
rio daichi
得点 0-0
(2nd)1-2-3-2
hayate
sinta fuuki
naoya torai sasin
kousei shun
交代
sinta→ginji
torai→daichi
得点 0-0
引き分けで終わったが良い流れでしたね。
暑くなる夏を乗り切るためにも走りきることが重要です。
体力が重要なスポーツであることは以前にも言いましたが、
暑いのは相手選手も同じです。
どれだけ自分に打ち勝てるのかが楽しみですね。
試合予定≫
カテゴリー │お知らせ
5/26(日)の試合予定です。
集合:7時40分 はましん
グランド:雄踏亀崎芝小グランド
試合:10時10分~vs雄踏、13時30分~vs北浜
持物:サッカーのできる格好、ユニフォーム、着替え、ボール
水筒、ボール
練習≫
カテゴリー │練習
5/17(土)
練習会場を凧場に変えての新鮮な感じで行いました。
前日の体育館練習のリピートから進化バージョンまで。
基本スタイルからどんどんアイデアを出していったことは
素晴らしいことだと思います。
特にginjiやtoraiは常に新しいことを考えていますね。
与えられたことから、生み出していくことが苦手な日本人。
そういった意味では海外で通用するような選手ですかね?
今後も進化した驚きを僕に見せてください!
練習≫
カテゴリー │練習
5/17(土)
練習会場を凧場に変えての新鮮な感じで行いました。
前日の体育館練習のリピートから進化バージョンまで。
基本スタイルからどんどんアイデアを出していったことは
素晴らしいことだと思います。
特にginjiやtoraiは常に新しいことを考えていますね。
与えられたことから、生み出していくことが苦手な日本人。
そういった意味では海外で通用するような選手ですかね?
今後も進化した驚きを僕に見せてください!
好きな言葉≫
カテゴリー │Qの独り言
5/9(金)
明日の練習は8:30~となりました。
朝早いですが、4年生と合同で行い
紅白戦を含めて切磋琢磨していきましょう。
特に、4年生はサーラカップが始まり負けられない戦いが
続きます。
相生SSSで盛り上げていきましょう!
皆さんはそれぞれ『好きな言葉』があることでしょう。
僕にもあります。
大学の校訓でもあった、
心・技・体
それと、FCバルセロナの監督であったティト・ビラノバ氏の口癖であった、
良識・根気・努力
2014年4月25日に45歳という若さでこの世を去りました。
「良識」とは、「常識」より人間の次元の高いあり方であるとされています。
僕とほぼ同じ年齢ながら、良識を求めていることが素晴らしい。
僕たちも子供たちの手本となる先輩でいなければなりませんね。
レッドシックス開校式≫
カテゴリー │お知らせ
レッドシックス5年生の合格者へ
開校式のお知らせです。
開校式予定日は5月18日(日)PM19:00~ 浜松アリーナ第一会議室
服装は相生団ジャージ着用です。
詳細は今週土曜日の練習時に配布いたします。
ユーチューブ≫
カテゴリー │アイゴッソ高知
先日のアイゴッソの試合模様がユーチューブで
アップされました。
僕たちも一瞬映っていました。
もっと痩せなければ・・・・・・!
youtu.be/dRfHHEs9h5U http://fb.me/30oPVfmiT
高知旅行≫
5/3(土)
浜松祭り真っ最中に高知へ。
4日のリーグ戦を観戦したかったので。
行きは13時間のロングドライブ。
へこみましたね。
GWをなめていました。
高知県の美味しいものをいっぱい食べてきちゃいました。
リーグ戦の対戦相手にsinの大学時代の仲の良い同級生も
いたので、楽しみだったですね。
今回は四万十川へ行こうかなぁと思っていたんですが、
生憎の雨だったので、断念しました。
sin達がどんな食事をしているのかも知れましたし、
チームの社長とも会い、チーム運営のボランティアにも
会えて、改めて愛されていることも感じましたし
裏方の方達の努力も感謝ですね!
夏には帰ってくるといっていたので、成長した姿を楽しみにしています。
ショップも出ていましたね。
エスコートキッズも毎回いるみたいですね。
坂と固い握手!
10番のshoukichiの2得点で前半を有利に進める。
ハーフタイムに入る前にGKで副キャプテンと話し合い。
sinも副キャプテンみたいです。
ハーフタイムにはショーもあり華やかですね。
試合途中からは人生初めてのキャプテンマーク!
サポーターへの挨拶もちょっと緊張していましたね。
この試合のMVP。
sinの隣の部屋で仲のいい選手です。
なんと試合終了後の抽選会で見事、サイン入りTシャツをゲット!
浜松に帰ってきたら息子達から花束のプレゼントが・・・!
サプライズでしたね。
GW≫
カテゴリー │Qの独り言
5/4(日)
GW中ですが、皆さんは浜松祭り真っ最中ですよね。
僕たちは今、高知県に来ています。
アイゴッソの公式戦があったため、
車で13時間かけてきました。
詳細は後日にしますが、祭りに燃えていきましょう!