U-12リーグ戦③

カテゴリー │ジュニア試合

4/19(日)

vs 元城

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点1-0

rio(ginji)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・shun

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

rio→fuuki

得点0-0

決定機を幾つか外していたが、粘り強く戦うことができた。

FWのrioが繊細なタッチが出来ずにチャンスを逃していた。

しかし、自分の良い所を生かそうとしていたことは分かっています。

スピードの生かし方を試合後に指導しました。

見る→考える→判断→技術→見る・・・・・

繰り返しの連続ですが、この中の判断を間違えていると

良いプレーができない。

どうやってゴールを決めるのかをもう一度考えていって欲しい。

今まで勝てなかった相手に勝てたことは大きい。


vs 中ノ町

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点1-1

daichi(sasin)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・fuuki

MF:shun・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点1-0

torai(daichi)

この試合はリーグの一つの山場であった。

プレスが速く、縦に強い中ノ町に対してどうやって

向かっていくのかを説明しました。

まずは、蹴りあいに合わせない。

不用意な横パスや緩いパスはしない。

また、声掛けを続けていくことを指導しました。

DFの連携が悪く、自分たちでやっているのではなく

リアクションサッカーになっていたことでの失点が悔やまれる。

後半からはほとんど危ない連携はなく、見事修正してくれました。

FWの二人もシュートの意識が高く、結果を出してくれました。

決勝点は全員が良く考え、見事なゴールでしたね。

しかし、まだ何も得ていません。

そして11試合のうちのまだ半分しか消化していないのです。

僕自身、今日のゲームにある程度及第点は与えられますが、

もっと自分たちが考え、判断できる選手の集団でなければならない。

相生のサッカー、自分たちを信じて突き進んで欲しいですね。

来週はフットサル大会に参加します。

全員でさらなる高みを目指していこう!!!

本日もたくさんの温かい応援を有難う御座います。

試合に出場できなかった選手の奮起と全員サッカーの気持ちを常に持ち、

感謝を忘れずに戦いましょう~~~~!




U-12リーグ戦②

カテゴリー │ジュニア試合

4/12(日)

vs 瑞穂

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:fuuki・sinta

MF:shun・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点1-0

sinta(daichi CK)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:fuuki・sinta

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

rio→naoya

torai→hiro

fuuki→shouta

得点3-0

kuon(daichi)

ginji(daichi CK)

daichi(ginji)

得点がなかなか奪えなかったが、CKからのセットプレーで

得点を奪えた。

セットプレーはいまや相生の一つの武器となっている。

動きが悪くなっているが慌てずしっかりと繋いだことで後半の

大量点となった。


vs 笠井

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点5-0

sinta(torai)

daichi(rio)

rio 2(kuon、torai)

torai(なし)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・shouta

MF:naoya・ginji・shun

FW:daichi・hiro

交代

sinta→fuuki

daichi→rio

ginji→sinta

得点3-0

daichi 2(hiro、torai)

ginji(daichi CK)

先週の流れを引きずらずに3勝目を上げた。

成長した姿を魅せてくれましたね。

もっと声が出るとよいチームになるのだが、自覚が足りないですね。

以前に負けていたこともあってカウンター対策に注意させた。

ベンチからの声が出ているようではまだまだ。

しかし、伸び代があるということ。

次節はリーグ最大の難敵2試合が待っています。

どうやってゴールを決めるのかを今から楽しみにしています。

また、熱い戦いになることは想像できます。

体も心も強さを求められます。

楽しみにしています。

是非、熱い応援を!!!




U-12リーグ戦①

カテゴリー │ジュニア試合

4/5(日)

雨の中での1戦となった。

グランド不良もあり相生には不利な状況であったが

この中でも相生スタイルを変えるつもりはない。

サーラカップ、ホンダカップといった公式戦を経験しての

成長を求められています。

選手だけでなくコーチも同様に試されています。

さて最後に笑っていることができるのでしょうか?


vs 三ヶ日

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:fuuki・sinta

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点9-1

daichi 5(なし2、ginji、torai2)

rio 3(fuuki、daichi、なし)

ginji(daichi CK)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・shun

MF:naoya・ginji・shouta

FW:daichi・hiro

得点3-0

daichi 2(naoya、shouta)

torai(naoya)

初戦は大量得点での完勝となった。

が、1失点はカウンターからの失点。

DFとGKが声かけをしていれば防ぐことができたはず。


vs 河輪

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・fuuki

MF:shun・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点2-2

daichi(ginji)

ginji(daichi)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

kuon→naoya

得点1-2

ginji(daichi CK)

先制したが追いつかれ逆転されての敗戦。

カウンターからの失点で唯一気を付けなければならないのに・・・・

しかし、切り替えていかないといけない。

リーグは始まったばかり。

批判として採られてしまってもいいのですが、

3-4となったginjiのシュートをGKがペナルティーエリアを

はるかに飛び出してのキャッチがあった。

ゴールに向かっていたと思うが、相手GKにはイエローカードが提示されました。

得点がどうのこうのということではありません。

得点の決定的なチャンスを防いだのであればレッドカードです。

それでもイエローカードといった判定に僕は問題としません。

問題は別にあります。

GKが笑みを浮かべていたこと、相手ベンチ(監督、コーチ)がこの選手を

交代させなかったこと。

僕はサッカーを通じて人間の成長が一番大切なことと思っています。

サッカーの試合に勝つ、上手くなるなどは成長するための

一つの手段です。

どういったことが正しい行為なのか、何をやってはいけないのかを

若い選手たちに指導して、自ら考えて正しい言動をさせるようにする

ことが一番重要です。

僕なら例外なくGKを交代させます。

どんな理由があっても、フェアプレーではないのです。

私たち指導者がブレてはいけないのです。

試合には負けてしまいましたが、このプレーに文句を言わなかった相生の選手たちに

最高の賛辞を送りたい!!!!!!

こういった良い大人になることが僕の最高の喜びでもあります。

こういった選手に育ててくれた保護者の勝利ですね!!





プリメーラ御殿場カップ

カテゴリー │ジュニア試合

この大会まででリーグ戦の先発メンバーを

決めていくことを約束していました。

ただし、リーグ戦は長丁場です。

調子が良くなった選手や甲乙つけがたい選手などは

いつでもチャンスがあります。

では全ての選手にチャンスがないのでしょうか?

いいえ!

全ての選手にチャンスはあります。

このチャンスを絶対にゲットして先発に滑り込もう!!

3/28(土)

vs 山王

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:daichi・rio

得点5-0

daichi 3(rio、ginji。torai)

rio(kuon)

ginji(なし)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:shun・fuuki

MF:naoya・ginji・hiro

FW:sasin・rio

交代

fuuki→sinta

ginji→torai

rio→daichi

得点2-0

hiro(sasin)

torai(なし)


vs 清水西

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・shun

MF:naoya・ginji・torai

FW:daichi・rio

得点4-0

daichi(torai)

torai 3(sinta、ginji、rio)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:shun・fuuki

MF:kuon・ginji・hiro

FW:hayate・daichi

交代

shun→sinta

ginji→torai

daichi→rio

得点6-0

ginji 2(なし、hayate)

daichi 2(ginji、hayate)

hiro(なし)

rio(torai)


vs 田奈

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・fuuki

MF:sasin・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点0-0

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・shun

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

rio→hiro

shun→fuuki

naoya→kuon

得点0-1

3試合を行い、2勝1敗で2位トーナメントに進んだ。

ここ一番といった試合での得点力不足とカウンター対策を

徹底していかないとね。

得点はチャンスを多く作り出すポゼッションを高めていくことが

大切であろう。

と同時にFKはチャンスとして鍛えていきたいですね。


3/29(日)

vs アルファ

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:daichi・rio

得点3-0

torai(なし)

rio 2(sasin、ginji)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・fuuki

MF:shun・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

ginji→naoya

torai→hiro

得点4-0

daichi 3(torai、なし2)

rio(daichi)

 

vs 原里

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:fuuki・sinta

MF:shun・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点2-2

torai 2(なし、ginji)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:fuuki・sinta

MF:shun・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

shun→kuon

得点0-2


vs AYASE

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・fuuki

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点1-0

naoya(daichi)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・shun

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

daichi→hiro

得点3-0

rio(なし)

daichi(torai)

hiro(ginji)

2週連続で優勝を狙ったが3位となりました。

特に体調不良となったfuuki父のために全員が

一つの目標に向かって良い成績を残すことは強くなっているということ。

U-12リーグに万全の態勢で臨むことができますね。

僕も保護者にずいぶん甘えていました。

色々と無理があっての少年団となっているので

やれないときや体調不良時は遠慮なく言ってください。

強くなるには選手、保護者の協力とコーチの3者が強い絆で

結ばれていくことが大切です。

目標に向かって頑張っていきましょう!




第23回ブルーカップ

カテゴリー │ジュニア試合

3/21(日)

vs 長田西

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・shun

MF:naoya・ginji・torai

FW:daichi・rio

交代

shun→fuuki

torai→kuon

得点2-1

ginji(rio)

rio(ginji)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:fuuki・sinta

MF:hiro・ginji・kuon

FW:rio・daichi

交代

sinta→shun

ginji→naoya

rio→torai

daichi→shouta

得点2-1

hiro(rio)

ginji(daichi CK)


vs 長田北

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:daichi・rio

得点1-0

daichi(torai)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・shun

MF:torai・ginji・naoya

FW:rio・daichi

得点1-1

torai(なし)


vs CEUSE

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・shun

MF:shouta・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

shun→fuuki

shouta→hiro

得点2-3

tarai(daichi)

ginji(daichi CK)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

torai→naoya

rio→torai

daichi→rio

得点0-2

SJ安東カップとしての初日を2勝1敗で乗り切った。

結果として2位パートとなったわけだが、3試合目の入り方に注意していきたい。

選手たちに危機感があり、非常に高いレベルを保っているのだが、

この流れに入っていけていない選手がいるのも確かである。

まずは、

①周りを見て考える

②走る

③ボールを回す

この3つをやりきった選手が試合に出続けることができる。

同時に先発にはこの3つに戦う姿勢を求めていきます。


3/22(日)

vs FACT

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点2-0

ginji(torai)

daichi(なし)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・shun

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点1-1

torai(daichi CK)


vs 袖師

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・shun

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点0-0

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点2-0

ginji 2(PK・daichi)


vs 大仁北

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:shun・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

shun→kuon

得点1-0

daichi(sinta)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:daichi・rio

得点1-0

daichi(sinta)

2位パート優勝という結果で終わった。

現状の選手の力を目一杯出し切った感じである。

選手のレギュラー決めをこの大会までにと考えていたので

選手たちはアピールをしてくれたことでしょう。

アピールに成功した選手もいればうまくできなかった選手もいます。

それでも選手たちが頑張っている姿を僕は評価します。

次週の御殿場遠征にはさらに上を目指して切磋琢磨して欲しい。




TRM

カテゴリー │ジュニア試合

3/15(日)

vs リベロA

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:fuuki・sinta

MF:shun・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点1-1

daichi(ginji)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・hiro

MF:naoya・ginji・kuon

FW:daichi・torai

交代

sinta→shouta

daichi→rio

得点1-0

ginji(rio)


vs 和田

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・shun

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点0-1

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:hiro・ginji・shouta

FW:torai・kuon

交代

hiro→daichi

torai→rio

得点2-1

sain 2(なし)


vs リベロB

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:shun・fuuki

MF:sinta・ginji・torai

FW:daichi・rio

得点2-1

daichi(ginji)

rio(ginji)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:shun・hiro

MF:shouta・ginji・naoya

FW:daichi・kuon

交代

shun→sinta

hiro→fuuki

ginji→torai

daichi→rio

得点1-0

naoya(torai)

3試合行いましたが、どの試合も入り方が悪く

ゲームがバタバタとしてしまった。

特に和田戦はGKのキックがそのまま入るといった偶然性の高い

得点のみで非常に悪い。

相生のボールポゼッション率の高さを優位に使わないといけない。

ボールを回すこととゆっくり攻めることとは違います。

ボールを失わずに攻め続けることを目標にしているポゼッションで

裏を取る、走り抜くなどはやり続けなければならないです。




第9回雄踏ふれあいカップ

カテゴリー │ジュニア試合

3/7(土)

vs モラール90

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:shun・sinta

MF:hiro・ginji・torai

FW:daichi・rio

得点2-0

torai 2(rio、なし)


(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:fuuki・shouta

MF:kuon・ginji・naoya

FW:rio・daichi

得点0-1

まったく満足できないゲーム!!!!!

最初の入り方も悪く、僕に怒られる材料を作り出しているとしか・・・。

試合に入り方をゲーム前に選手同士で確認していないとね。


vs ブリーザ神戸(知多半島)

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:fuuki・sinta

MF:shun・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点3-0

ginji 3(torai、rio、なし)


(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:shouta・sinta

MF:hiro・torai・kuon

FW:naoya・daichi

得点0-3

前半の内容はとても良かった。

現状の持てる力を存分に発揮した感じですね。

それに比べて、後半はどうしたんでしょうね?

失点は仕方ないにしても、自分たちがリーダーとなって

チームを立ち直せない展開でしたね。

確かに勢いというものはありますが、それを受けていくのではなく

自分たちの力を信じて当たり前のことを繰り返す。

チーム全体で話し合う(声を掛ける)ことができていない。

今後の重要なテーマを声だし、運動量、切り替えとしていこうと思っています。


3/8(日)

vs 北浜

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・shun

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点1-0


(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・shun

MF:naoya・ginji・torai

FW:daichi・rio

交代

shun→kuon

naoya→fuuki

得点2-0

daichi 2(rio、hayate)

快勝ですね!

集中力、運動量ともにレベルの高いものを魅せてくれました。

特にFWのrioの運動量とdaichiの切り替えに速さが

チームを変えましたね。

得点だけではない貢献度の高さを発揮!

それをMF陣とDF陣が連動したGOODなゲーム!!!!!!!!


vs 新居

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・shun

MF:fuuki・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

fuuki→naoya

得点0-2


(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:shun・sinta

MF:kuon・ginji・torai

FW:daichi・rio

交代

shun→shouta

得点0-1

前の試合の北浜戦ですべてを出し切ったかのようでした。

まだまだ、北浜戦のような厳しい試合を続けることができない。

引き続き運動量を増やしていかなければ得るものはない!

同時に声出しができなくなるとパフォーマンスが落ちる選手には

特に注意を払っていきたい。

何が違っているのかを理解できるのであろうか?




第10回U-11相生カップ

カテゴリー │ジュニア試合

2/21(土)

vs 可美

(1st)1-2-3-2

GK sasin

DF shun・sinta

MF naoya・ginji・torai

FW rio・daichi

得点1-0

daichi(rio)


(2nd)1-2-3-2

GK hayate

DF fuuki・sinta

MF kuon・ginji・hiro

FW torai・kousei

得点1-0

hiro(なし)

着実に得点を重ねていきました。

入り方も悪くないのですが、パスミスが多い。

もう少し改善しないとね。


vs 川越ヤンガーズ(埼玉県)

(1st)1-2-3-2

GK hayate

DF fuuki・sinta

MF kuon・ginji・tarai

FW daichi・rio

得点0-2


(2nd)1-2-3-2

GK sasin

DF shun・sinta

MF daichi・ginji・naoya

FW torai・rio

得点0-0

カウンター2発で沈んでしまった。

失点すると縦に早く攻撃しようとする感じですね。

慌てずにしっかりと組み立てていきたい。


vs 福田

(1st)1-2-3-2

GK sasin

DF shun・sinta

MF hiro・ginji・torai

FW daichi・rio

得点3-0

daichi(torai)

rio(daichi)

torai(なし)


(2nd)1-2-3-2

GK hayate

DF shun・sinta

MF naoya・ginji・kuon

FW kousei・rio

得点3-0

rio 3(kuon・ginji・sasin)

前後半とも危なげない展開で快勝しました。

個々の選手の責任感をはっきりとさせていきたいですね。


TRM

vs 御殿場

(1st)1-2-3-2

GK sasin

DF fuuki・sinta

MF shun・ginji・torai

FW daichi・rio

得点1-1

torai(rio)


(2nd)1-2-3-2

GK sasin

DF sinta・shun

MF naoya・ginji・torai

FW daichi・rio

得点0-3


TRM

vs 川越ヤンガーズ(埼玉)

GK hayate

DF fuuki・sinta

MF kuon・ginji・hiro

FW kousei・torai

得点0-1 ・ 0-2


2/22(日)

vs プリメーラ御殿場

(1st)1-2-3-2

GK sasin

DF shun・sinta

MF naoya・ginji・torai

FW rio・daichi

得点0-1


(2nd)1-2-3-2

GK hayate

DF sinta・fuuki

MF kuon・ginji・torai

FW rio・daichi

得点0-2

昨日TRMで行った結果とほとんど変わらない。

ボール保持率は高くなったが、ボールが早く回っていない。

ボールのパススピードと展開の速さを追い求めていきたい。


vs バロンドーラーズ

(1st)1-2-3-2

GK hayate

DF fuuki・sinta

MF hiro・ginji・torai

FW kousei・rio

得点0-0


(2nd)1-2-3-2

GK sasin

DF shun・sinta

MF kuon・ginji・naoya

FW daichi・rio

得点1-0

sinta(PK)

勝負強くなってきました。

ボールの回し方も良くなって、各上相手に

互角以上の試合運びができました。


vs 河輪

(1st)1-2-3-2

GK sasin

DF shun・sinta

MF kuon・ginji・torai

FW rio・daichi

得点1-0

sinta(daichi)


(2nd)1-2-3-2

GK hayate

DF sinta・fuuki

MF naoya・ginji・torai

FW rio・daichi

得点sinta(daichi CK)

2日間、お疲れ様でした。

準備から始めて片付けまで保護者と関係者も

選手以上にご協力有難う御座いました。

選手のみんなも難しいことを常に求められていますが、

ついてこれないようではダメです。

分からないことは練習中でも構わないので、どんどん質問を!

頭と体をどんどん使って目一杯鍛えますよ!!!






感動の映像

カテゴリー │Qの独り言

全然、ブログの更新ができていませんが・・・・。

少し考えさせられる映像を教えてもらいました。

親として指導者として、何が大切なのかと・・・・!

是非、観て下さい。

http://spotlight-media.jp/article/123815946777849074





大会予定

カテゴリー │お知らせ

2/21(土)・22(日)

大会名:相生カップU-11

会場:大塚グランド

集合:6時30分相生小

試合:9時~vs可美、12時10分~vs川越ヤンガーズ(埼玉)、

13時45分~vs福田

審判:9時45分~補助審、12時55分~補助審、14時30分~主審

持物:試合準備、防寒具、お弁当

※グランド3面と本部を作ります。保護者のご協力をお願いいたします。


3/7(土)・8(日)

大会名:雄踏ふれあいサッカーフェスティバル

会場:馬郡グランド

集合:7時30分相生小

試合:9時40分~vsモラール、11時40分~vsブリーザ神戸

審判:10時40分~主審、12時40分~予備審

持物:試合準備、防寒具、お弁当





紅白戦

カテゴリー │練習

2/11(水)

U-10と紅白戦を行いました。

今は我慢の時と考えています。

特にレギュラーは白紙として全員にチャンスを与えて

調子の良い選手が中心になってチームを形成していきます。

ポジションも若干の変化を入れながら、ボール保持の考え方や

突破のイメージ、ボールの受け方など

どんどん要求していきますので、頭をフル回転させて

体を動かしていきましょう。

自陣からのパスミス本数が多すぎるのが気になります。

パススピードを速くしてズレは無くすことを最重要としています。

失点も気になりません。

自分の良い所やできることを積極的にアピールして下さい。


新キャプテン、副キャプテンを決めました。

今年はU-12世代として最後の小学生生活を送ります。

全てのことを要求していきますので頑張って楽しもう!!




TRM予定

カテゴリー │お知らせ

日時:2015年2月8日(日)

集合:8時20分 セブンイレブン

会場:雄踏亀崎G

会場準備:8時50分~2名

試合:10時20分~vs岡崎、11時30分~vs和地、

    14時20分~vs雄踏

持物:試合準備(新ユニフォームも)、お弁当、防寒具、着替え


日時:2015年2月11日(水)

集合:8時30分 相生小

会場:相生小

試合:9時~vs U-10

午前中に終了





オーストラリア旅行

カテゴリー │Qの独り言

1/8~1/15までオーストラリア旅行に行ってきました。

いやぁ~、良かったですね。

アメリカ本土2回、カナダ2回、ハワイ1回、韓国1回、フィリピン1回に

南半球のオーストラリアが加わりました。

思っていた以上に素晴らしい国で、治安が良いのもGOOD!

ケアンズとゴールドコーストの2都市でしたが、

帰りは航空会社のトラブルで2泊延期。

その分、満喫し過ぎました。

仕事もサッカーも関係者にご迷惑をおかけしました。

今後は一層努力と勉強を重ねてもっと良い人間になれるように

頑張っていきます。


この笑顔がすべてです!!!!!




TRM

カテゴリー │ジュニア試合

2/1(日)

vs 泉

(1st)1-2-3-2

           sasin

       shun    hayate

 kuon      ginji       torai

     daichi      rio

得点0-4

(2nd)1-2-3-2

           hayate

       hiro       fuuki

 naoya      ginji       torai

       daichi    rio

交代

hiro→shouta

daichi→sasin

得点1-0

daichi(なし)

気を付けなければならない選手にやられたという試合。

決めるところで決めれれば勝利になったかもしれないが・・・。

この試合の失点も全く同じである。

DF陣のshun、fuuki、shouta、hiroに指導をして

奮起を促すと同時に、考え方を変えるように指導もした。

変われるかどうか・・・・・?


vs アルバ浜名湖(中学生+6年生)

(1st)1-2-3-2

           hayate

       shun     fuuki

 sasin      ginji       torai

      daichi    rio

得点0-1


(2nd)1-2-3-2

           sasin

      shouta    hiro

 kuon      ginji      naoya

      torai     rio

交代

rio→daichi

得点2-1

torai(ginji CK)

daichi(ginji)

最後に油断してしまったが、素晴らしい内容の試合。

特にshouta、hiroの後半のDF陣が体を張り、

声を出し続けていたことが、試合を成立させていた。

やればできることを改めて証明してくれたことが嬉しい。

また、kuonやnaoyaも運動量で相手を上回り

とても良いプレーができていた。

ginjiとtoraiは常に相手に勝ち、脅威を与え続けていた。

こういった試合ができることを忘れないでほしい。

もっと鍛えないといけないですね。

        




U-11後期リーグ戦

カテゴリー │ジュニア試合

1/4(日)

vs 新居イエロー

(1st)1-2-3-2

           hayate

     shun         sinta

 kuon       torai       sasin

       rio        daichi

得点0-0

(2nd)1-2-3-2

           sasin

     hiro         sinta

 shouta     torai      daichi

      hayate    kousei

交代

kousei→shun

hayate→rio

得点0-1

攻め続けてのカウンター1発に沈んだ!

このジレンマからいつ脱却できるのであろうか?

選手たちが考えてプレーしていることは分かっています。

しかしうまくいかないときにどうするかは、選手自身で見つけることができのであろうか?

悩みが増えた試合であった。


vs 北浜

(1st)1-2-3-2

           hayate

     sinta         shun

 sasin       torai       hiro

       rio        daichi

得点0-2

(2nd)1-2-3-2

           sasin

      sinta      shouta

 kuon      torai      daichi

      kousei    rio

得点0-0

ボール回しも相手の方が1枚上手。

ボールの保持力ではどうやって回すと保持できるかを考えている

選手が少ない。

つまり危ないポジションを分かっていないということ。


vs 冨塚

(1st)1-2-3-2

           hayate

       shun     sinta

 kuon       daichi      torai

        rio       sasin

得点0-2

(2nd)1-2-3-2

           sasin

     shouta      sinta

 hiro       daichi      torai

        rio      kousei

得点1-0

rio(daichi)

やっとゴールを奪うことができた。

これで次回やる時は相生のサッカーの勝利が見えた。

失点は仕方がないにしてもゴールが遠い1日であった。


2/1(日)

vs天竜FC

(1st)1-2-3-2

           sasin

      fuuki      shun

 naoya      ginji      torai

      daichi     rio

得点0-1

(2nd)1-2-3-2

           hayate

    shouta         shun

 kuon       ginji       torai

       daichi    rio

交代

shouta→hiro

得点1-3

kuon(なし)

4試合4敗となった。

この試合は前半がすべてある。

チャンスを多く作りながら、1点も奪えなかった。

逆にカウンターからの失点もなくならない。

しかも失点の仕方がすべて同じであるのは、選手間同士が

コミュニケーションをとっていないからである。

勝つために真剣に取り組むべきである。

現在取り組んでいる練習だが、

①パススピードを上げる

②バイタルエリアのサイドをドリブル突破する

結果が出るまで時間がかかる。

地道にやらなければならないが、もう一つステップアップするには

DFがいる中でのシュート練習を取り入れていきたい。

       




謹賀新年

カテゴリー │Qの独り言

新年明けましておめでとうございます。

1月1日には初蹴りが無事に行われて関係者は

ご苦労さまでした。

今年の目標は、

底上げ

です。

選手自身の個々のレベルアップはもちろん、

チームとしての更なるレベルアップを求めていきます。

そのためには、

①運動量

②闘争心

③状況判断

④個人技術

特に運動量を上げていくことでチームの課題点を修正していきます。

その運動量を支えるのに大切なのは尽きない闘争心です。

そこに状況判断を伴った技術がしっかりしていけば

実りのある結果を得られることでしょうね。

健康に気を付けて、応援してくれる方々に感動を与えられるような

試合、成長を魅せていきましょう!


応援して頂ける関係者、保護者の方へ

今年はU-12となり小学生生活最後の年となります。

進路のことなど様々なことがありますが、色々なことに

応えていきたいと考えています。

ご質問やご要望があればどんどん遠慮なくご意見お願いします。

今年1年も変わらずご協力、ご理解をお願いいたします。




三&洲カップ

カテゴリー │ジュニア試合

12/20(土)

vs FC Waragoma(東村山・東京)

(1st)1-2-3-2

           sasin

     sinta        shun

 fuuki      ginji      kuon

       torai    daichi

得点0-1

(2nd)1-2-3-2

           hayate

      sinta       hiro

 naoya      ginji      torai

     kousei      daichi

得点0-1

前線に2人良い選手がいましたね。

また、DFにも1人。

この3人が同時にプレーしていなかったですが、

カウンターの精度が高いチーム。

そのカウンターを成功させたのは高い技術とスピードであろう。

相生にはゲームを支配した前半にゴールを奪うための案がなければ

ならない。

足りない課題は改善できていないが、粘り強くできたでしょう。


vs 広幡

(1st)1-2-3-2

          hayate

     hiro         sinta

 naoya     ginji      torai

       shun   daichi

得点3-1

daichi 2(shun 2)

torai(daichi)

(2nd)1-2-3-2

           sasin

     fuuki        sinta

 kuon       ginji       torai

       kousei   daichi

得点1-1

daichi(torai)

着実に得点を重ねて勝負を決めた。

得点を早い段階で獲れたことでチーム全体も落ち着いていた。

4点目は相手選手にノータッチゴール!!

しかも最速タイム9秒でのゴールは見事!

得点者がもっと多く出てきて欲しいことが目標ですね。

3位リーグでの優勝が目標となった。


12/21(日)

vs 稲葉

(1st)1-2-3-2

          sasin

     sinta      fuuki

 naoya    ginji     torai

      shun   daichi

得点2-0

torai(sinta)

daichi(shun)

(2nd)1-2-3-2

           hayate

      sinta       hiro

 shouta      ginji       kuon

       torai      kousei

交代

sinta→shun

ginji→daichi

torai→fuuki

得点4-1

torai 2(ginji、なし)

fuuki(なし)

kuon(kousei)

大量点での勝利だが、ボールに全員が関与して

様々な選手がゴールの絡めたことが嬉しい。

シュートを外しても最後に決めたkuonや

ループシュートでアイデアを出したfuukiなどが

チームの状態を表していますね。


vs 黒石

(1st)1-2-3-2

          hayate

     sinta        shun

 kuon      ginji       torai

      daichi    kousei

得点3-0

kousei(torai)

ginji(kuon)

daichi(なし)

(2nd)1-2-3-2

           sasin

     fuuki        hiro

 naoya      ginji       shouta

       daichi    rio

交代

ginji→sinta

torai→daichi

得点3-0

sinta(daichi CK)

rio 2(なし、shun)

完璧な試合内容で2試合連続の6得点での優勝となった。

前回にも対戦した相手だが、相手の良い所をすべて抑えた感じでしたね。

相生5年生の2014年の試合はこれで終了です。

試合内容は65%でのゲーム試合率の試合が多く、得点率も上がっています。

同時に失点率も抑えられていて全員での粘り強い戦いができていたと

思っています。

2015年も新年早々から試合が組まれています。

応援お願いします!!!!!!!  




ホンダカップ②

カテゴリー │ジュニア試合

12/7(日)

vs 葵西

(1st)1-2-3-2

           sasin

      sinta      shun

 kuon      ginji      torai

       daichi  rio

得点0-0

(2nd)1-2-3-2

           hayate

      sinta       fuuki

 naoya      ginji       torai

         rio    daichi

得点3-1

sintaのロングシュートがチームの危機を救った。

それを成功させたのは慌てずにボールを回して

いくことをやめなかった選手たちの勝利である。

先制されて縦パスばかりのパスや無理なシュートなどで

リズムを崩しかけたが、最後は練習の成果が出たということ。


vs 龍禅寺

(1st)1-2-3-2

           sasin

      sinta      shun

 naoya     ginji     torai

       rio      daichi

得点0-0

(2nd)1-2-3-2

           sasin

      sinta       shun

 naoya      ginji     torai

        rio      daichi

交代

naoya→kuon

shun→fuuki

得点0-1

相生の予選突破はならなかった。

まだ、龍禅寺には力が及ばない。

決して手が届かないわけではない。

しかし、本当の力が身についていないのであろう。

前回の公式大会のサーラカップからの成長があったのであろうか?

確かに取りこぼしは無くなったことは成長の証。

しかし、勝ちきれなかったことは次のステップに向かわなければならない。

同時に全員の選手を出場させれなかったのは、僕の指導不足です。

どんな試合でも、どんな相手でも任せていけるような選手を育成して

行くことが最大の課題でもあった。

沢山の応援があったにも関わらず、予選突破できなかったことは

申し訳ございません。

なかなか気持ちの整理ができなかったのですが、どうすればよいのかの

方向性も見つけましたのでブログを書きました。

今後も応援よろしくお願いします。




試合予定

カテゴリー │お知らせ

◆ホンダカップ予選2日目

日程:12月7日(日)

集合:9時30分出発 セブンイレブン

会場:葵西小学校G

試合:11時00分~ vs葵西

12時50分~ vs龍禅寺

審判:11時50分~予備審(ご協力願います)

13時50分~主審(ご協力願います)

持物:試合準備、水筒、着替え、防寒具、お弁当

駐車:7台まで

注意:ユニフォームなどは忘れないように!!


◆ホンダカップ県大会決定戦

日程:12月27日(土)~


◆三&洲カップ

日程:12月20日(土)、21日(日)

集合:8時45分 相生小

会場:青島小G

試合:11時30分~ vs FC Waragoma

その後は結果による。

審判:14時00分~主審1名+副審2名の3名セット

(ご協力願います)

持物:試合準備、水筒、着替え、防寒具、お弁当

※21日は20日の試合結果による。

※お弁当の注文書を3日(水)の練習時に渡します。


◆レッドシックス遠征

日程:12月28日(日)

静岡遠征です。(選ばれた選手は参加となります)


◆U-11リーグ戦 J1Dリーグ1日目

日程:1月4日(日)

会場:新居多目的G

3試合やる予定です。(未定)


◆長田北招待

日程:1月11日(日)、12日(月)

予定は未定ですが、岡田は海外のため誰か指導してください。






ホンダカップ①

カテゴリー │ジュニア試合

いよいよ始まりました。

5年生最大の公式戦。

今までやってきたことをピッチ上で魅せて欲しい。

vs モラール90

(1st)1-2-3-2

           sasin

      shun       sinta

 kuon      ginji      torai

       rio      daichi

得点3-0

torai 2(rio、sinta)

ginji(daichi CK)

(2nd)1-2-3-2

           hayate

      fuuki       sinta

 naoya      ginji      torai

        rio      daichi

交代

sinta→shouta

torai→hiro

rio→kousei

得点2-0

rio(sinta)

torai(なし)

大量点での快勝となった!!

直前の試合も少し観戦したのだが、決して侮れるチームではなかった。

しかし、最初の攻撃で得点に結びつけたことで余裕が生まれた。

被シュートもゼロにできたことも大きい。

欲を言えばあと2点は取れていたと思う。

この試合は相生らしさが出た素晴らしいゲームでしたね。


vs 冨塚

(1st)1-2-3-2

           sasin

       shun     sinta

 naoya      ginji     torai

        rio      daichi

得点0-0

(2nd)1-2-3-2

           sasin

     shun        sinta

 naoya      ginji       torai

        rio       daichi

交代

naoya→kuon

得点0-1

悔しいが1チャンスをものにされてしまった。

フリーキックの精度が高くどうすることもできなかった。

では、あの場面での最善策は何だったのであろうか?

GKのsasinはペナルティーエリアから外へ出てボール処理をした。

その後、キャッチしてハンドリングの反則となったのだが、

落ち着いてコントロールしてペナルティーエリア内まで持ち込んで

キャッチすることが必要だったのでしょうね。

しかし、結果は変えられません。

こういうことを経験して次に生かしていければ良いのです。

それ以上に多くのチャンスを作り出しゴールに迫ったが

相手GKは素晴らしかった。

拍手を送りたいですね。

そういう良いGKからも得点しなければならない。

自分たちで変えていくしかないのですよ!

交代しなかった選手も含めて、すべての責任は僕にあります。

もっと違うやり方があったかもしれません。

この1週間でどうやって行くのかを悩ます選手が出てきて欲しいですね。

悔しいが相生の素晴らしさも同時にアピールできたとも思います。

もっと高みへ!

応援してくださったサポーターのためにも!