TRM

カテゴリー │お知らせQの独り言

11/22に試合を行いました。
詳細は後日にアップしますが、
6年生のみにこだわってきましたが、
これ以上の成果に疑問を感じました。
成長は今後もしますが、短い期間での勝負では限界を超える
選手達のパフォーマンスを期待していました。
しかし、いつでも出場出来る、最後は6年生で・・・・。
だったら結果を出していこうって言っていましたが、
悔しくて仕方がありません。
6年生の意地を見せてくれると思っていました。
僕はあきらめの悪い指導者なのですが、
甘い考え方をしている選手は出場出来ません!
同じことを何度も注意されていることは、わかっているはず。
選手達も危機感を持って!!
新たな戦いが始まります。
5年生も6年生もありません。
オール相生でゼロからのレギュラー争いが始まります。
全ての選手にチャンスがあります!
期待していますよ!


試合予定

カテゴリー │お知らせ

11/22(日)
集合:8時 セブンイレブン向宿
会場:浜松東小学校
試合:9時40分~ vs浜松東
   11時10分~ vs船越
※お弁当あり、駐車台数6台まで。
 午後から場所を移動してのリベロJYと試合予定。

11/29(日)
集合:8時 セブンイレブン向宿
会場:佐鳴台小学校
試合:10時30分~ vs浜松西
   12時00分~ vs佐鳴台
※お弁当あり、駐車台数7台まで。


TRM

カテゴリー │ジュニア試合

11/15
vs SHONAI
GK:sasin
FP:sinta、fuuki、naoya、ginji、torai、rio、daichi
交代:fuuki→hayate
   naoya→kuon

0-1

GK:hayate
FP:sinta、shun、kuon、ginji、torai、rio、hiro
交代:kuon→shouta
   hiro→daichi

1-0 torai(ginji)

vs 相良
GK:hayate
FP:sinta、sasin、shouta、ginji、torai、daichi、rio

1-0 daichi(torai)

GK:sasin
FP:hayate、fuuki、naoya、ginji、torai、daichi、hiro
交代:torai→kuon
   daichi→shun

1-2 ginji(torai)

vs 大須賀
GK:sasin
FP:sinta、shun、kuon、ginji、torai、daichi、rio
交代:kuon→naoya

0-2

GK:hayate
FP:sinta、fuuki、naoya、ginji、torai、hiro、rio
交代:fuuki→shouta
   hiro→sasin

0-2

3試合行いましたが、不満の残る試合運びでしたね。
気持ちや行動、考え方を変えていこう!と話して
変わった選手が何人かいましたね。
長い時間集中できないけど、明らかに変化が
あった選手が、
fuuki、naoya、shoutaです。
残された時間はあまりありません。
期待しています。




TR GAME予定

カテゴリー │お知らせ

11月25日(日)
掛川市大須賀運動場グランド
(掛川市西大渕6220-1)
8時30分セブンイレブン向宿 集合
10時25分~ vs SHONAI
12時25分~ vs 相良
14時25分~ vs 大須賀
お弁当持ち

11月22日(日)
浜松東小
予定未定

11月29日(日)
佐鳴台
予定未定



TRM

カテゴリー │ジュニア試合

11/3
vs 芳川北
GK:sasin
FP:fuuki、hayate、naoya、ginji、torai、daichi、rio

1-2 torai(daichi)

GK:hayate
FP:shun、sinta、sasin、ginji、torai、daichi、rio
交代
shun→kuon
sinta→shouta
daichi→hiro

4-2 rio 2(ginji、torai)、ginji(daichi・CK)、torai(daichi)

vs 芳川北
GK:hayate
FP:sinta、shun、kuon、ginji、torai、daichi、rio

1-0 daichi(なし)

GK:sasin
FP:fuuki、shouta、naoya、ginji、torai、daichi、rio
交代
daichi→hiro→sinta
rio→daichi

2-1 torai 2(なし、sinta)

この後15分1本でTRMを終了。
得点を多く取れたことは良いこととしていますが、
失点が多いのが気になります。
特にメンバーを交代させると不安定になり
失点を重ねるのは問題ですね。
試合に出場している選手(全員交代しているはずですが・・・)が
自覚しなければならない。
このままでは5年生が必要となり、6年生だけではできなくなります。
試合に勝つだけでは満足していません。
負けても良いプレーを多く演出していた、チャンスを沢山作り出していた
などの明るい話題が選手が変わったなぁと実感できます。
11月はTRMを多く入れています。
12月~1月のNTT予選から県大会まで時間はありません。
変わった姿がなければ5年生の力を借ります。
もう一度、考え方を整理して自分の将来のためにも
応援して下さる全ての方々に笑顔を届けよう!



しんせいカップ

カテゴリー │ジュニア試合

11/1
vs 長良東
GK:sasin
FP:fuuki、hayate、ginji、naoya、torai、daichi、rio

1-0 torai(daichi)

GK:sasin
FP:fuuki、shouta、kuon、ginji、torai、daichi、rio
交代
daichi→hiro

2-2 torai(daichi・CK)、rio(daichi・CK)

vs 金竜
GK:hayate
FP:fuuki、sasin、kuon、ginji、torai、daichi、rio

0-0

GK:hayate
FP:sasin、shouta、naoya、ginji、torai、daichi、rio
交代
daichi→hiro→daichi

1-0 daichi(rio)

vs 真正
GK:sasin
FP:fuuki、hayate、naoya、ginji、torai、rio、daichi

7-0 torai 3(rio、ginji、daichi)、rio 4(sasin 2、hayate、ginji)

GK:hayate
FP:fuuki、shouta、naoya、ginji、kuon、hiro、sasin
交代
ginji→daichi

3-0 sasin(daichi)、fuuki(daichi・CK)、hiro(daichi)

vs 糸貫
GK:sasin
FP:fuuki、hayate、naoya、ginji、torai、daichi、rio

2-3 rio 2(sasin、torai)

GK:sasin
FP:fuuki、hayate、kuon、ginji、torai、rio、daichi
交代
kuon→shouta
rio→hiro

0-2

朝早くに出発しての岐阜遠征。
1日4試合を2日続けてという過酷なスケジュールを
2人欠席という11名で乗り越えました。
最後の試合は不可解な判定があったものの、
まったく文句を言わないところは成長したと認めましょう!
素晴らしいことですね。
準優勝という結果でしたが、それ以上に嬉しかったことですね。
岐阜まで応援や送迎してくれた保護者にも感謝ですね。
6年生だけでまだまだ試合が続きます。
期待していきましょう。



TRM

カテゴリー │ジュニア試合イベント

10/31
vs 鴨江
GK:sasin
FP:sinta、fuuki、naoya、ginji、torai、daichi、rio
交代
sinta→shouta
fuuki→shun

2-1 torai(daichi)、rio(torai)

GK:hayate
FP:shouta、shun、kuon、ginji、torai、daichi、rio
交代
shouta→sinta
shun→hiro
kuon→naoya→fuuki
ginji→kuon

2-1 rio(torai)、daichi(sinta)

vs 白脇
GK:hayate
FP:sinta、shun、naoya、daichi、torai、rio、hiro
交代
sinta→shouta
shun→kuon
hiro→fuuki

0-0

GK:sasin
FP:shouta、sinta、fuuki、ginji、torai、daichi、rio
交代
shouta→kuon
fuuki→shun
rio→hiro

3-1 rio(fuuki)、torai(ginji)、ginji(torai)

vs ジュビロA
GK:sasin
FP:sinta、shun、naoya、ginji、torai、daichi、rio
交代
shun→fuuki

0-2

GK;sasin
FP:sinta、fuuki、naoya、ginji、torai、daichi、rio
交代
fuuki→shouta
naoya→kuon
rio→hiro

2-0 torai 2

vs 龍禅寺
GK:hayate
FP:sinta、shouta、sasin、ginji、torai、daichi、rio
交代
shouta→fuuki

0-1

GK:hayate
FP:sinta、fuuki、naoya、ginji、torai、daichi、rio
交代
fuuki→shun
naoya→kuon
daichi→hiro

0-1

午前中2試合、場所を移動してから午後に2試合。
体力的に追い込みました。
特に午後の2試合は続けて行ったため、へろへろ・・・・。
しかし、意味がある試合にしたかったので満足しています。
この試合から5年生の力を借りずに数試合を行うことを
宣言していました。
最後のチャンスを6年生としてどうやって捉えているのか、
ここから6年生としての意地を僕に見せてください。
自分を信じて!!!!

当日はハロウィーン!
仮装して楽しみました。






国民共済U-12リーグ

カテゴリー │ジュニア試合

10/10
vs 葵西
GK:sasin
FP:sinta、seichi、ginji、yuusei、daichi、rio、torai

1-0 rio(なし)

GK:sasin
FP:sinta、shun、naoya、ginji、torai、rio、daichi
交代
sasin→hayate
sinta→shouta
shun→fuuki
naoya→kuon
rio→hiro

1-2 rio(daichi)

vs AZURI上島
GK:sasin
FP:sinta、seichi、yuusei、ginji、torai、rio、daichi

2-0 torai(ginji)、daichi(torai)

GK:hayate
FP:sinta、fuuki、kuon、ginji、torai、rio、daichi
交代
sinta→shun
fuuki→sinta
torai→naoya
daichi→shouta
rio→hiro

2-2 rio 2(daichi、torai)

リーグ3位で終了。
勝ちきれない試合もありU-12としては6年生のみの
メンバー構成から5年生を入れたメンバーで戦いました。
今回は2名でしたが、登録は8名しています。
今後も試しながらチームの力になってくれる選手を
発掘していきます。
6年生も5年生も関係なくaioiのために全力で戦ってくれる
選手になって欲しいですね。



TR GAME予定

カテゴリー │お知らせ

練習試合
10月31日 協栄グランド(磐田市竜洋中島)
集合時間 8時15分 セブンイレブン向宿
試合時間 10時00分 vs 鴨江
     11時00分 vs 白脇
※駐車台数7台まで。お弁当無し。

招待試合
11月01日 しんせい運動広場(岐阜県本巣市国領)
集合時間 5時45分 セブンイレブン向宿
試合時間 9時00分 審判
     9時40分 vs 長良東
     11時00分 vs 金竜
     11時40分 審判
     12時20分 vs 真正
     その後は試合結果による。
※お弁当あり。

練習試合
11月03日 芳川北グランド
集合時間 8時30分 相生小(歩いて行きます)
試合結果 9時30分~2試合
※午前中で終了 お弁当無し

     


NTTに向けて

カテゴリー │Qの独り言

NTTに向けて、U-12の選手がどうやってアピール
するのかを観ています。
上手くできるプレーばかりではありません。
ミスをしてもどうするのかを観ています。
同じミスを繰り返す、とはどうして起こるのか?

①自ら考えてプレーしていない。
②自分に自信を持っていない。
③楽しんでプレーしていない。

落ち着いてサッカーを楽しんでいこうよ!
今日、NTTカップの浜松予選の抽選会に行きました。
勝ち続けなければならない。
でも楽しむことを忘れてはいけない。
楽しむとは、技術が思うようにできることや
チームの為に戦うことなど、それぞれに目標があります。
チームスポーツですから、チームの為に自分の持っている
すべての力を発揮してプレーしていこうよー!

12月12日 大塚グランド
VS 浅間
VS 浜松西

12月20日 三ヶ日グランド
VS AZURI上島
VS 三ヶ日

上位2位までが2次リーグ戦に進めます。
最後の公式戦です。
たくさんの応援が選手の力となります。
よろしくお願いします。


シーズン終了

カテゴリー │Qの独り言

sin、souともにシーズンが終了となりました。
sinはリーグ戦が3位でしたが、国体で5位、全国社会人選手権は2回戦で
敗退となりました。
キャプテンとしての1年間は重圧もあり、満足の行くシーズンではなかったかも?
souはリーグ戦では2勝と振るわなかったが、シーズン終了間際ではアシストを連発
していました。
ともに来年がどうなるかわかりませんが、体に気をつけて頑張ってもらいたいですね~。



長らくお待たせ~!

カテゴリー │ジュニア試合Qの独り言

いやぁ~。

随分、更新していませんでした。

何か書き込む気分でなかったというか・・・・・・・・。

今までの記録を簡単に書き込みます。

今後は真面目にこまめにやっていこう!!!!と思っています。


まずはU-12リーグ戦後半戦。

Hリーグで12チーム中3位で終了。

vs 北浜 1-5 X

vs SANTOS 0-2 X

vs 葵西 2-2 △

vs AZURI上島 4-2 〇

vs いさみ 0-1 X

vs LIBERO A 3-2 〇

vs 船越 1-5 X

vs 泉 2-0 〇

vs 元城 3-1 〇

vs 浜名ホワイト 3-1 〇

vs 天竜A 4-1 〇

6勝1分け4敗で23得点22失点。

6年生のみで9試合を戦い、勝ちきれない試合が多かったのが

印象的です。


7月25日・26日島田招待

vs 焼津豊田 2-1 〇

vs 六合 1-1 △

vs ジョガドール富士見 0-5 X

vs 森FCアルゴス 1-1 PK勝ち 〇

vs 島田第三 3-0 〇

vs 富士 丘 0-0 PK勝ち 〇

3位パート優勝となりました。

PK戦での戦い方を伝授。

今後に生かしていければ良いと考えています。


8月1日・2日SUNカップ

vs オイスカ 2-3 X

vs 福田 5-0 〇

vs 清水駒越 2-1 〇

vs 東海スポーツ 1-0 〇

vs AMA FC 4-3 〇

vs 長岡 1-0 〇

2週連続で3位パート優勝となりました。

色々なチームと試合ができたことが収穫でした。


8月8日・9日相生カップ

vs 飯田 3-0 〇

vs 長田北 0-2 X

vs 福田 5-0 〇

vs 聖隷 1-0 〇

vs フォルミーガ 0-1 X

主催大会で多くのトロフィーをもらえれるチャンスだったのですが

勝ちきれない試合展開でした。

先制点を取るためにどうするのかが、ポイントですね。


8月29日どまんなかカップ

vs レゾン袋井 4-4 △

vs FW FC(袋井西) 5-1 〇

vs 藤枝明誠FC 1-4 X

2日目が雨天中止だったが、3位パート優勝。

初戦、3試合目とメンバーを交代させると失点が多くなる。

先発だけのチームではないところを今後も示して欲しい。


9月6日・19日南ライオンズカップ

vs カワイB 3-2 〇

vs バロンドーラーズ 0-0 △

vs 飯田 3-0 〇

vs 芳川北 0-0 △

vs カワイA 0-1 X

予選最終戦の芳川北では不可解な判定があったが、

粘り強く戦うことができた。

3位決定戦では残り7秒のカウンターで沈んでしまった。

DFのメンバー選考、ポジショニングなどの修正が必要ですね。

4位で終了。


9月20日・21日清水プラタナスカップ

初日は私が不参加だったため、詳細は不明ですが

3戦全勝で失点0で1位トーナメントに進出。

フォーメーションは3-3-1とした模様。

バランス型で結果を出したみたいですね。

2日目

vs レボナ滋賀 1-2 X

vs 清水北 1-1 PK勝ち 〇

3位で終了。

6年生のみでは打破できない場面が目立った。

パスの優先順位を再度確認することが重要ですね。

サッカーはパスゲームと思っています。

つまりドリブルだけでゴールを奪うことは難しい。

ほとんどがキックして(シュートを打つ)ゴールにボールを

入れるゲームです。

ゴール前にはGK(ゴールキーパー)が基本的にはいます。

GKに獲られることなくゴールにパスをするということが

シュート決める=得点となるということです。

再度徹底していきましょう!

パスの優先順位

①シュート

②裏のスペース

③前を向かせる

④足元

足元のパスが多いパス回しでは変化や相手に脅威を

与えることができない。

ゴールを奪うこと→シュートを打つ→シュートを打てるようなポジション

→どうやってボールを運ぶ(もらう)

逆算してゴールをイメージすることが重要です。

つまり考えること、サッカーを観ることがイメージをさせることです。

そして自信を持ってプレーするのが一番のポイントです。

5年生の力を借りるだけではダメです。

6年生の意地と誇りを魅せてください。

できなければ、5年生にポジションを与えます。

最後まで信じていますよ!


長が~~~~くてすみません。




夏にむけて

カテゴリー │お知らせQの独り言

7/4(土)
後期リーグ戦や遠征、NTTへ繋がる長い試合モードへ
英気を養うために、水遊びをしました。
kuonが病気のため不参加でしたので、退院して
夏の大会の時にもう一度遊びましょう!
夜にはジュビロの試合を観戦しました。
プロの選手が声を掛け合っているのを気付いた選手は
素晴らしい!
僕達が今やらなければならないことです。
一流の選手達がやっているのに、僕達がやらないで
どうするのでしょうか?
U-11の選手をチームに融合するのかを
真剣に考えています。
U-12の選手がどう考え、どう行動するのかを
見ています。
挑戦をすることを恐れていては、チャンスは掴めません!
時間は限られていますよ~。


進化

カテゴリー │練習お知らせ

6/24

夜間練習から新たな試みを始めました。

浦和レッズの選手たちが口々に言っていたことを聞きました。

『去年の悔しさがあったから・・・』

僕たちも前期の悔しさがあったから、どうするのか?

①練習時の得点後にチームで話し合いを行う

②得点できなかった場合は、シンプルな声掛けをする

たったこれだけ?

って思うかもしれませんが、このことを徹底していきます。

声を掛ける、話し合うことで考え方を相互理解することや

こんな考え方があるのかというアイデアを増やすことが目的です。

すぐに結果を出すように指導していきますので、今後の試合を

楽しみにしていてください。




福田合宿

カテゴリー │ジュニア試合イベント

6/13(土)

毎年恒例の福田合宿を行いました。

U-11、U-12の総勢26名が参加してきました。

土曜日に合同練習と思っていましたが、単独で

練習となってしまいました。

来年に課題となりました。

すでに何度も合宿や遠征に参加して慣れているU-12の

選手たちは、最初から最後までしっかりとできるようになりましたね。

こういった成長こそ宿泊合宿の良い所ですね。

練習はボディコンタクトを導入してのコントロール練習から

はじめてドリブル、パスを入れてのTRをしました。

ミニゲームで少しでも試そうとした選手もいて

明日の試合が楽しみになりましたね。

宿舎に戻ってからも夕食での自己紹介やミーティングも行い、

メッシのプレーをイメージできたと思います。

ミーティング後に散歩に行き、怖いながらも楽しく汗をかきました。

6/14(日)

vs 福田

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点3-0

daichi 2(naoya、torai)

torai(daichi)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:shun、shouta

MF:kuon・ginji・torai

FW:hiro・daichi

交代

ginji→sasin

torai→sinta

daichi→rio

得点1-0

kuon(rio)


vs 森FCアルゴス

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点2-0

daichi 2(torai、fuuki)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・shouta

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

sinta→shun

ginji→torai

torai→naoya

rio→sinta

daichi→hiro

得点0-1

2試合通じてゴールチャンスを数多く作っていたことは

とても良かったと思っています。

確実に決めるようにボディフェイクを指導中です。

眠いながらも2試合とも勝利できたことはgood!!

試合に臨む選手の個々の目標はそれぞれです。

技術習得や身体能力に差があるのは分かっています。

しかし、走ってボールを追いかけたり声を出すことは

できるはずです。

TRやTRMでも厳しくやりきらないと得るものはありません。





U-12リーグ戦⑥

カテゴリー │ジュニア試合

6/7(日)

vs フォルミーガ

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:sinta・fuuki

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点0-1

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:sinta・fuuki

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

naoya→kuon

fuuki→shun

得点1-1

daichi(rio)

残念ながら、予選リーグを3位で終了してしまい

トップ12に入れませんでした。

要因は様々ありますが、大きく分けて3点あります。

①勝たなければならない試合には必ず勝つこと!

②ゴールを量産できるように決定機を逃さない!

③交代選手を含めて選手のレベルを上げる!

決して負ける内容ではなかったと思います。

成長はしていますが、勝ちきることができない。

③のレベルを上げるための練習をしていきます。

その中で着眼したのが、ボディフェイクを取り入れていきます。

選手には使うタイミングを実践の中で判断していってもらいますが

少し声にて指導していきたいと思います。

ボディフェイクの動画はユーチューブなどで検索してもらうと

結構出てきます。

合宿でもメッシのボディフェイクを選手に見せていきます。

とにかく、後期のリーグ戦もすぐに始まります。

浜松で13位になれるように全員が僕にアピールして下さい。

何かを変えなければ、同じ結果しか生まれません。

評価を変えるのは自分自身の力ですよ!


沢山の応援をいただきながら、結果を残せませんでした。

指導者としての能力の足りなさを痛感しつつ、

次のステップでは結果を出せるようにやっていきましょう。

今後も応援、ご協力お願いいたします。




U-12リーグ戦⑤

カテゴリー │ジュニア試合

5/17(日)

vs 芳川

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:fuuki・sinta

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点1-0

ginji(torai)

(2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:shun・sinta

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

shun→shouta

rio→hiro

得点2-0

torai(daichi)

rio(daichi)


vs 可美

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:fuuki・sinta

MF:kuon・ginji・torai

FW:daichi・rio

交代

fuuki→shun

kuon→naoya

得点1-0

daichi(torai)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:shun・sinta

MF:naoya・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点1-0

torai(daichi CK)

2試合とも勝利が必要だった状況での2勝は大きい。

大量得点を見込めない中での着実な得点を重ねた

チーム全体の勝利でもありますね。

この勝利で中ノ町、フォルミーガの結果待ちということとなった。

最終戦のフォルミーガに勝てば文句なしの予選突破となる。

他力本願的ではあるが、最後の最後まであきらめない!

それが成長の証でもあります。

是非、熱い応援を!!!!!!!!!!!


TRM

vs 白脇

(1st/2nd)1-2-3-2

GK:hayate

DF:fuuki・shouta

MF:naoya・shun・kuon

FW:hiro・rio

交代

rio、daichi、ginji、torai、sintaで交代

得点0-4

前半は体を張って無失点としたことは収穫である。

長い時間でのプレーがないこともあって、集中力と体力とも

時間経過とともに失われていった。

シュートの本数も少なく、この試合の意味を考えて欲しかったですね。

怪我をしないことは最低限の約束事として、事前に伝えました。

もう一つのポイントは僕たちコーチへのアピールです。

試合の中でしか見ることができないこともあります。

練習を重ねて、練習時のミニゲームや練習に取り組んでいく姿勢や

考え方を変えていくことでのプレーの変化を観ています。

僕をびっくりさせてください!




U-12リーグ戦④

カテゴリー │ジュニア試合

5/10(日)

vs 白脇

(1st)1-2-3-2

GK:sasin

DF:shun・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

得点2-1

daichi(なし)

torai(daichi CK)

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:shun・fuuki

MF:kuon・ginji・torai

FW:rio・daichi

交代

sasin→hayate

kuon→naoya

shun→shouta

rio→hiro

得点2-1

daichi 2(なし CK、torai)


vs 広沢

(1st)1-2-3-2

GK:hayate

DF:shun・fuuki

MF:naoya・ginji・torai

FW:daichi・rio

得点0-0

(2nd)1-2-3-2

GK:sasin

DF:shun・fuuki

MF:rio・ginji・kuon

FW:daichi・torai

得点1-1

daichi(torai)

白脇戦は苦しみながらも着実に得点を重ねていきました。

力がついている証拠です。

しかし、チーム全体の声が足りない。

キャプテンのginjiとhayateが唯一、声を掛けている。

個々の声掛けが重要と指導しているが、できない選手が数名いる。

疲れていても声は出せます。

同じことを何度も注意されている選手は成長がない!

自らの成長のため、考え方を変えていくことを要求します。

広沢戦は暑さのために本来の動きができていなかったことと、

ゴールを奪うための技術、闘争心に欠けていたと思う。

相手の攻撃はあるパターンに偏っていたが、注意点をぼかすことが

失点に繋がってしまった。

しかし、落ち込んでいる暇はありません。

次の練習、次の試合と続いていくのですから!

危機感を持って奮起していこう!!

応援よろしくお願いします。





予定

カテゴリー │お知らせ

5/8(金)19:00~体育館練習 U-12単独

5/9(土)13:30~通常練習

5/10(日)10:30集合(相生小)

会場:可美小学校グランド

試合:12時50分~vs白脇、14時50分~vs広沢

審判:11時50分~予備審、13時50分~主審

※資格取得者はご協力願います。

お弁当持ち、駐車台数は5台まで。




はましん杯フットサルU-12大会

カテゴリー │ジュニア試合

相生はAチームとBチームとに分かれての参戦。

Aチームのメンバーは

GK:sasin

FP:shun、sinta、ginji(C)、rio、torai、daichi

Bチームのメンバーは

GK:hayate

FP:fuuki、shouta、kuon(C)、naoya、hiro

25日、26日の両日とも指導に協力してくれたtotai父、得点係のsinta父、fuuki父、

応援して頂けた全ての保護者に感謝です!

Bチームは予選敗退。

無得点だったのが残念でしたね。

そんな中、hayate、fuuki、kuon、naoyaは一定の実力を発揮して

いましたが、hayateはスローの技術と至近距離のシュートの対応に課題。

fuukiは1試合通じての安定性と攻撃のパスやドリブルに課題。

kuonは突破のドリブルや自らのシュートなどの積極性に課題。

naoyaも攻撃の参加に課題。

shoutaは体力とスピード(判断スピードは速い)と積極性に課題。

hiroは個人技術(特にコントロール)と自主性に課題。

これを改善できれば相生はさらに強くなります。

Aチームは予選を1位で突破。

決勝リーグ戦も惜しい試合でしたが、失点が多いのが問題ですね。

sasinは声掛けが足らないのが課題。

shunは積極性が課題。

sintaは両足での正確なフィードが課題。

ginjiはミドルシュートを含むキックの種類が課題。

rioはフェイント、シュートの技術が課題。

toraiはゲームメイク術とシュートの技術に課題。

daichiは攻守の切り替えに課題。

これを改善するためにどういった考え方を持つのか?

色々な課題がありますが、フットサルから切り替えていきましょう!

Bチーム

vs LIBERO B

1st 0-2

2nd 0-0


vs エスパッソ

1st 0-6

2nd 0-2


vs 磐田第一JFSS

1st 0-3

2nd 0-0


Aチーム

vs 大須賀ホワイト(B)

1st 6-0

torai 2

daichi 2

rio 1

sinta 1

2nd 4-0

rio 2

torai 1

shun 1


vs 佐藤ライオンズ(B)

1st 2-0

daichi 1

ginji 1

2nd 5-0

rio 1

shun 1

torai 2

sinta 1


vs 田原グリーン(B)

1st 3-0

daichi 2

torai 1

2nd 5-1

ginji 1

torai 1

shun 1

rio 1

daichi 1


決勝リーグ

vs 天竜A

1st 1-1

torai 1

2nd 0-0


vs 大須賀A

1st 0-3

2nd 3-2

rio 1

torai 1

daichi 1